昨日書いたあれ、とは
これです。
エアブラシ
3人目を妊娠中、急にネイルに興味を持ち、
スクールに通いました。
産後半年で検定を受けたりして。
こーんなチップも作ってました。
エアブラシのアートがとーっても好きだったので、
わざわざ違う先生に習いに行ったりして。
が、上手く吹けるほど、練習してません。
特に、
白はネックでした。
すぐに詰まっちゃって、10本完成させるまでに、
何度も掃除しなきゃいけなくて。
先生は、あっという間に10本できちゃうのに。
コツがあるらしいのですが。
このエアブラシを家具の塗り替えに使ってみようと思った訳です。
アルフレックスは、失敗する訳にはいかないので、
トールペイントの下地を作る方法や、
エアブラシはどうかな?なんて、漠然と考えてました。
家具用の塗料を探さなきゃ、なんて。
昨日、ベッドをはけで塗ってみて、こりゃだめだ、と、
2度塗りぐらいで、ムラがなくなりそうもない、
だいだい、1度目の塗装をはがしちゃいそうだし。
ペンキは半分以上残ってます。
が、
水性塗料です。
という事は、アクリルなので、エアブラシでつかえるはず。
濃度を調整すればいいのか?
とりあえず、やってみました。
が、ハンドピース(絵の具が出てくる所)が、ネイルなど細かい物用です。
いかに細く吹けるか、って物なので、家具のように広い面には、向いてないかも。
すごーく時間がかかります。
たった10センチ角、20分はかかってる気がします。
この調子だと、引越までに終わりそうもありません。
一旦、諦めました。
やっぱりはけで塗るしかないか、と、かたずけながら、
フィルター(水分や埃を取るため、コンプレッサーとハンドピースの間につける物)を見ると、
何か変。壊れてる?
私のコンプレッサーには一応フィルターがついてるので、
もう一つははずしても使えるはず。
やってみました。
今度はうまく行きました。
まあ、白なので(そのせいか?)掃除はチョコチョコですが、
水分が出ようが、針の周りに固まった物が飛ぼうが、
ネイルほど気を使う事なくできます。
均一につくので、はけムラも、どんどん消えていきます。
なにがいいかって、1面の途中でやめても大丈夫な事。
はけの場合、1面はいっぺんに塗って、
さーっと全体を馴らさないと、ムラがひどいし、
後からだとうまくつなげませんでした。
ベッドなんて、長ーいので大変。
が、エアブラシの場合は、
途中から続きをやろうが、まったく問題ありません。
あっ、ここはムラになってるって所も、ささっと直せます。
だんだん、コツもつかめてきました。
って、たまたまうまく行くようになっただけかも。
まだ、その辺がよくわかってません。
最初っから、エアブラシですればよかった。
あまりにムラがひどい所や、たれちゃった所は直しきれません。
もう1度吹けば、なんとかなりそうな気もしますが。
慣れれば、木目を生かして薄ーく塗装、ってのもできそうです。
アルフレックスは、引越してからゆっくりやろうかなー。
荷造りもあるしね。
とりあえず、ベッドを完成させなくちゃ。
もし、ネイルに興味のある方は、
こちらのサイトも見てみてね
ちーっとも更新してません。日記もデータが飛んでます。
あっ、募集などは現在してません。休業中です。
でも、ネイル、楽しいですよー。
エアブラシ、やってみたいなって思った方
応援クリックお願いします。
↓ ↓ ↓
[0回]
PR