子ども部屋のおもちゃ収納
箱を作って、上のふたがパタンと開くタイプにするつもりでした。
が、ピアノが来て、あまりにふたをバタンと閉めるので、
いくら金具がよくっても、これはムリかな?と。
コの字型のローテーブルのような物を作り、
その中に、キャスター付きの箱を収納する事にしました。
やっと、ホームセンターへ。
が、サイズを書いた紙をなくし・・・
うろ覚えで、サイズに合う材料を探すのですが、ありません。
幅は50センチは欲しい、長さは確か215センチ
幅も長さも足りません。
店員さんに聞くと、これしかないです、と、
テーブルやカウンターの天板に使う板を教えてもらったのですが、
厚さは3センチあるし、かなり重い。
色も塗らなきゃいけないし。
それなら、コの字を2つ作ることにして、幅は45センチならあるので、
それで妥協しようと思ったのですが、
それでも、かなり重い。
木材を買うのは諦め、花の苗を買ってしまいました~
作ってもらった造作家具
けっこう軽いです。
このサイズを参考に、おもちゃ箱を作ろうと、
持ち上げておもちゃ部屋へ持っていったのですが、
ほんと、軽い。
しかも、子ども達、よくこれに乗って遊ぶので、
しょっちゅうぶつけてますが、凹んだり傷ついたりしてません。
それに、どこにもネジがない。
店員さんに、ネジどめしないで作れないか聞いたんですが、
子どもが乗る可能性があるなら、ネジどめした方がいいですよ、って。
それと、工事中、よく話しに出ていた小口テープ。
表面は白い板も、カットしてもらうと、カット面は木です。
そこに小口テープを貼れば、真っ白になりますが、
そんな物は、ホームセンターにはない、と。
造作家具も、小口テープを活用して、きれいに作ってもらいました。
どこにでもあるもんだと思ってましたが、ないんですね。
サイズをあわせてカットしても、カット面が木の色になるんじゃ・・・
ほんと造作家具ってすごい。
サイズも形もピッタリで、仕上がりはもちろんキレイ。
値段がすごいのも納得です。
DIYは諦めて、前から気になっていたIKEAのTROFASTにしようかな、と。
女の子が座ってる低いフレームと、階段状のフレームがちょうど入ります。
ついでに、キッチンの収納が透けて見えて、あまりに汚いので、
この収納ボックスの白を買って揃えようかな、と。
でも、IKEAには行けないので、代行屋さんなんかにお願いするしかないんですよねー。
手数料もかかるし、送料も。
せっかく安いIKEAも高くなりそうです。
もう一つ気になっている物があります。
STORIO DIYの材料を販売しています。
そこの
子ども家具のキット
ここまで複雑でなくてもいいので、このコの字型テーブル部分と、
キャスター付きの箱が作れれば、と思います。
どうやら、ネジを使わずに作成できるようです。
材料や加工の事を問い合わせしてみました。
どんな回答が来るでしょうか。
せっかくなので、DIYしたいなーって思ってます。
あっ、でもIKEAの収納ボックスだけは、欲しい・・・
DIYで果たしてうまく作れるのか?と思った方
応援クリックお願いします。
↓ ↓ ↓

[0回]
PR